巡業京都場所

巡業-京都場所

皆さんこんにちは。
株式会社あるまちの代表、あるまち陽子でございます。
弊社の有能スタッフが、「陽子さんは会社の代表なのだから月に1度ぐらいはいつもあるまちのために頑張ってくださっているガイドの皆様にご挨拶をした方が良い」と申しまして早速専用のページまで作成してくれました。彼女の言うことは全くの正論で、これまでほとんどあるまちの代表として皆様にご挨拶をしたことがなかったことを深く反省いたしました。というわけで、拙い文章で恐縮ではございますが、今後は月初めに皆様にお目にかからせていただくことになりましたのでよろしくお願いいたします。

京都場所見物

大相撲は奇数月に東京、大阪、名古屋、福岡で年に6回開催されており、NHKの中継もありますので皆さんご存じかと思いますが、春巡業、夏巡業、秋巡業、冬巡業と、日本各地で開催されている巡業のことはあまり知られていないかもしれません。実は大相撲と巡業は日本相撲協会の2大事業となっており、巡業は年間かなりの回数開催されているのです。
令和6年巡業スケジュール – 日本相撲協会公式サイト

先月10月17日、京都場所見物に行って参りました。

地方巡業初体験の私は朝8時ごろから会場の裏口で入り待ちをしました。
大型引っ越しトラックで荷物を運ぶのですね。

弓を持った力士が一生懸命弓取り式の練習をしてました。

役付き力士たちがタクシーで到着するたびに入り待ちの人々の歓声が起こります。

巡業と大相撲はそもそも目的が異なっていて巡業の雰囲気はかなりアットホームです。
そしてお相撲さんがとても身近に感じられます。
日本大相撲協会 https://www.sumo.or.jp/IrohaKyokai/organization/

サインも気軽にしてもらえます。
こんな格好の若元春とツーショットなんてなかなかないのじゃないかしら、とちょっぴり自慢したくなってしまった筆者です。

大相撲のアナウンスは訛りのない東京出身の行司の仕事と聞いてはいましたが、今回土俵際でマイクを持った方がアナウンスしているのを目撃、雷部屋の行司さんでしょうか。

土俵入りでは東西の人気力士に抱かれた赤ちゃんたち、お相撲さんに抱っこされた赤ちゃんは強く健康に育つとのことですので将来力士になるかもしれませんね。

会場に華をそえる芸者さんたち、なぜか皆さん大声で豊昇龍を応援していました。
京都東山の芸者さんたちとのことでした。

15時に終了し外に出ると、力士の皆さんたちが大型バス3台に分乗していました。
すぐに次の場所に向かうのですね。毎日巡業お疲れ様です。

巡業見学ツアーについて

会場で気づいたこと。なんと筆者の周囲にはインバウンド客と思われる外国人が結構たくさん座っていたのです。
どうして京都場所を知ったのか、どうやってチケットを購入したのかを尋ねてみましたら、ネットで見つけて購入したとのことでした。ガイドや引率者と思われる方は見当たらず、各自バラバラに来ていたようです。あるまちでの巡業見学ツアーの可能性を考えてみましたが、チケット代が高価であることと集客をどうするかでかなりハードルが高い気がいたします。でも一応、実現可能か検討してみてもいいかなとも思いました。

コメントを残す